千秋町だいすきブログ
2017年7月28日 金曜日
千秋町第43回3世帯交流千秋町盆踊り大会へボランティアとして参加いたしました。
こんにちは。
総務の德倉です!
今年度から、地域貢献を目的とした、
職員のボランティアによる【地域協力隊】が結成されました。
その第一弾の活動として、先日7月22日、23日に千秋公民館で行われた
第43回 3世帯交流千秋町盆踊り大会へボランティアとして
多くの職員が参加いたしました。
ボランティアの内容としては、
風船釣りやおもちゃ販売の売り子や綿菓子、
かき氷、フランクフルトなどのお手伝いをいたしました。
地域の方々と一緒に夏祭りを盛り上げることで、
普段からお世話になっている地域の方々に
少しでも恩返し出来ればと思っております。
快くボランティアの受け入れをしてくださった
千秋町自治会の方々、
各模擬店で様々教えていただきお世話になった方々、
そして地域協力隊で活動した職員の方々ありがとうございました。
これからも地域協力隊の活動をよろしくお願い致します。

地域協力隊Tシャツ。
育德会の理念が背中にプリントされています。

会場へと移動中。ひまわりもきれいに咲いています。

夏祭りの会場。後ろに当法人のノアの家が見えるほど近くで開催されました。

004磯村先生もご夫婦で、参加しました。素敵な笑顔で子どもたちを出迎えてくれました。

わたがしをつくる職員。地元の方と協力しながら、販売を行いました。
総務の德倉です!
今年度から、地域貢献を目的とした、
職員のボランティアによる【地域協力隊】が結成されました。
その第一弾の活動として、先日7月22日、23日に千秋公民館で行われた
第43回 3世帯交流千秋町盆踊り大会へボランティアとして
多くの職員が参加いたしました。
ボランティアの内容としては、
風船釣りやおもちゃ販売の売り子や綿菓子、
かき氷、フランクフルトなどのお手伝いをいたしました。
地域の方々と一緒に夏祭りを盛り上げることで、
普段からお世話になっている地域の方々に
少しでも恩返し出来ればと思っております。
快くボランティアの受け入れをしてくださった
千秋町自治会の方々、
各模擬店で様々教えていただきお世話になった方々、
そして地域協力隊で活動した職員の方々ありがとうございました。
これからも地域協力隊の活動をよろしくお願い致します。
地域協力隊Tシャツ。
育德会の理念が背中にプリントされています。
会場へと移動中。ひまわりもきれいに咲いています。
夏祭りの会場。後ろに当法人のノアの家が見えるほど近くで開催されました。

004磯村先生もご夫婦で、参加しました。素敵な笑顔で子どもたちを出迎えてくれました。
わたがしをつくる職員。地元の方と協力しながら、販売を行いました。
2017年7月28日 金曜日
8月より、千秋公民館で開催しておりました「いきいき体操」がリニューアルします。
みなさん 日ごろは医療法人育德会をご支援いただきましてありがとうございます。
8月より、月1回千秋公民館で開催しておりました
介護予防体操(いきいき体操)がリニューアルします。
幅広い年齢層の方にも参加していただき、
心も体も健康になっていただき、将来の介護予防に役立てて頂けれとおもいます。
次回は8月17日(木)13時30分~千秋公民館 2階中会議室
参加費は無料になります。
リニューアル記念としまして、
8月参加の方には育德会オリジナルタオルをプレゼントさせていただきます。
おひとりはもちろんのこと、お友達等と一緒に是非参加をお待ちしております。
8月より、月1回千秋公民館で開催しておりました
介護予防体操(いきいき体操)がリニューアルします。
幅広い年齢層の方にも参加していただき、
心も体も健康になっていただき、将来の介護予防に役立てて頂けれとおもいます。
次回は8月17日(木)13時30分~千秋公民館 2階中会議室
参加費は無料になります。
リニューアル記念としまして、
8月参加の方には育德会オリジナルタオルをプレゼントさせていただきます。
おひとりはもちろんのこと、お友達等と一緒に是非参加をお待ちしております。

2017年7月21日 金曜日
流しそうめんを行っています。 by総務

総務の徳倉です。
毎年恒例「流しそうめん」が、
ノアの家、マリアの家で開催されています。
これは、介護サービスを受けているご利用者様向けに行っているもので、
竹を取ってくるところから始まります。
竹を取り、流しそうめんの台や流す部分を職員が手作りで作成します。
今年も、しっかりとした竹をご提供いただき、素晴らしい流しそうめん台が完成しました。
そして、本番。
デイサービス、デイケアと各事業所で流しそうめんを行います。
暑い中なので、体調に気を付けながら、やります。
みなさん、とても美味しそうにそうめんを食べていました。
また、先週土曜7月15日には、職員交流の流しそうめんも開催。
日々を労いながら、職員同士、楽しく交流することができました。
育德会では、日々、様々な事業所が連携しながら業務に取り組んでいます。
少し息抜きの楽しいひと時となりました。
2017年7月21日 金曜日
ブラックバス釣行報告 2017/7/19 by総務
こんにちは、SEのアングラー matrix-kh です。
最近バスが連れ出したので、釣行の朝は随分早起きです。
今日も、海津の用水河川です。
到着そうそう、ゴミに引っかかったような当たりのようなのがあって、
一応リトリーブすると、こんなのがヒットしました。

超子バスです。
おそらく、今年の春に生まれた、稚魚でしょう。
ブラックバスは、大きなのがこんな稚魚を食べるようです。
ですから、稚魚君はなんでも沢山食べて早く大きくならなくては、
ベイト(エサ)にされてしまうので、チョッと怪しいルアーにも反応してしまうのです。
ということで、こんなのが5匹くらいつづけて釣れました。
でも、この小っちゃな可愛さに思わず微笑んでしまい、結構楽しいです。
と、いきなり今までとは違うアタリがあり、リトリーブすると、

こんなのが釣れました。
このここでは、アベレージサイズですが、25センチくらいと一般的には小さいほうです。
そのご、小バス攻撃が続き、

場所を変えたら、こんなのが来ました。
この子は、前のバスク君よりチョッと大きいくらいでしょうか。
そのご、アタリがとだえたので、納竿し帰宅しました。
ということで、本日の釣果は、2匹と子バス多数でした。
最近バスが連れ出したので、釣行の朝は随分早起きです。
今日も、海津の用水河川です。
到着そうそう、ゴミに引っかかったような当たりのようなのがあって、
一応リトリーブすると、こんなのがヒットしました。

超子バスです。
おそらく、今年の春に生まれた、稚魚でしょう。
ブラックバスは、大きなのがこんな稚魚を食べるようです。
ですから、稚魚君はなんでも沢山食べて早く大きくならなくては、
ベイト(エサ)にされてしまうので、チョッと怪しいルアーにも反応してしまうのです。
ということで、こんなのが5匹くらいつづけて釣れました。
でも、この小っちゃな可愛さに思わず微笑んでしまい、結構楽しいです。
と、いきなり今までとは違うアタリがあり、リトリーブすると、

こんなのが釣れました。
このここでは、アベレージサイズですが、25センチくらいと一般的には小さいほうです。
そのご、小バス攻撃が続き、

場所を変えたら、こんなのが来ました。
この子は、前のバスク君よりチョッと大きいくらいでしょうか。
そのご、アタリがとだえたので、納竿し帰宅しました。
ということで、本日の釣果は、2匹と子バス多数でした。